HSC・発達凸凹・不登校対応の教科書

HSC・発達凸凹・不登校対応の教科書

こんにちは、花崎です!
HSCや、発達グレーゾーン、不登校のお子さんと一緒にいる親御さんは、
思春期以降とくに、なにかと対応で困ることが出てくるでしょう。

(定型発達さん向けに)一般的に言われている対応でいいのか。
そもそも、こういう個別のケースについては、情報が少ないので親は悩みます。

そんなときに、とても助けになってくれるこちらのサイト。
そのような子たちを診ている小児科医の先生が、一日置きくらいに更新してくれるのですが、
いつも核心ついたテーマです。
そしてとっても理解しやすい。面白くてサクッと読めてしまうけれど、いつもいいこと伝えてくれています。
数日前より話が繋がっていることもあるので、一つだけ読んでも、ちょっとわからない単語が出てきたりしますが(玉とかね)、遡って読んでいただくと、ちゃんとわかると思います。

とっても勉強になるので、お困りごとがある方は、ぜひ読んでみてくださいね。

私と考え方が一緒なので、私との個別相談では、だいたいこの先生と同じような方針でお話させていただいています。

『小児科医Pの発達外来診察室』
https://hattatsu-kids.com/?p=4401